
海外FX業者と国内FX業者では注文方法が違うというのを知っていますか?
国内FX業者は相対取引(店頭取引)という取引方法を採用しているのに対し、
海外FX業者は電子取引所取引という取引方法を採用しています。
この違いというのは実はとても大きい物ものです。
国内FX業者の採用している相対取引(店頭取引)というのは、
顧客と証券会社が1対1でトレードするということになります。
そのためトレーダーが注文を出しても実際にはその通りに注文をしていない可能性があります。
国内FX業者の場合、トレーダーの損失がFX会社の利益となっているので、
注文を飲んでしまう、いわゆるノミ行為というものが行われる可能性があるのです。
相対取引(店頭取引)というのは
DD(ディーリングデスク)マーケットメイカーとも呼ばれています。
それに対して海外FX業者は電子取引所取引という取引方法を採用しており、
トレーダーから実際にあった注文をネット上の取引所で実際に売買しています。
これはNDD(ノーディーリングデスク)と呼ばれています。
トレーダーの損失や利益に関係なく、証券会社は実際に外貨を購入しているので、
会社は損をしません。
トレーダーの支払うスプレッドのみを業者の利益としているので、
トレーダーに勝ってもらい、たくさん取引してもらうことで会社も潤うのです。
なのでトレーダーに不利になるようなことはしません。
さらにNDDはSTP方式とECN方式に分類されます。
STP方式はDD方式と同じで、一旦顧客の注文をブローカー内で処理し、
カバー先の金融機関のレートを参照して、レートにスプレッドを上乗せして顧客へ提示します。
カバー先からの提示レートと、顧客への提示レートの差がブローカーの利益となるので
カバー先が多いブローカーの方が、有利なレート配信が可能となります。
これはトレーダーにとっても有利な条件となることも多いです。
一方ECN方式というのは板情報が見れるようになっており、
顧客から受けた注文にブローカーが関与することはありません。
ブローカーは電子商取引所へアクセスするための仲介手数料(スプレッドと別)
をとることで透明で公正な環境を提供しています。
国内FX業者は公にトレーダーを負けさせるわけにはいきませんので、
様々な仕掛けを用意しています。
例えば国内FX業者ではMT4やcTraderといった無料の世界標準のプラットフォームを使わずに、
わざわざ自社でプラットフォームを開発しています。
実際のところはわかりませんが、自社プラットフォームを使うことによって
実際の取引市場と違うレートを表示するレートずらしや、
ストップ注文を意図的に決済させるストップ狩りなどが行われているという噂があります。
あくまで噂の域を出ない話ではありますが、国内FX業者の採用している相対取引(店頭取引)というのは
ビジネス構造がよろしくないと感じる人は多いと思います。
実際に大口の専業トレーダーなどは
だいたい海外FX口座を利用しています。
よりよい取引環境を求めるならやはり海外FXがおすすめと言えます。
海外FX口座開設はキャッシュバックサイトがお得↓↓
FXライフスタイルの最新取引情報を配信しています。
↓↓海外口座を開設するならまず確認!↓↓
>>海外FX口座開設おすすめ比較ランキング[2022年最新版]<<
↓↓当サイトの海外FX口座の一番のオススメはXM↓↓