
YJFX!(ワイジェイFX)は聞きなれないFX業者と思いがちですが、元々はサイバーエージェントFXです。
サイバーエージェントFX時代に国内FX会社でMT4を利用したく登録した方も多いのでは無いでしょうか!
私もその一人です。
知らないうちにサイバーエージェントFXはヤフーに買収され、
買収された後、社名をなかなか変更しなかった経緯があってわかりにくかったですが,
ようやく社名を変更して一周年が経ったようです。
◯2013年1月31日からヤフー100%子会社に変更
◯2014年3月から社名をYJFX!に変更
尚、MT4システムは平成27年3月13日(金)をもって終了となります。
マネックス社に続き最近、国内のMT4システムの撤退が多いですね。
取引ツールも精度が上がってきているので、いろいろ選べるのは良い気はします。
この記事の目次
YJFX!(ワイジェイFX)では、様々な取引が行える。
MT4システムはもうすぐ終了になりますので、現在3つのシステムが使えます。
●外貨ex:初心者~上級者
一番馴染みのある店頭 FXの取引が行える口座。
外貨exは1,000通過取引にも対応しておりスプレッドも米ドル円で0.3銭と最狭レベルになっています。
またスワップ金利も努力しており、業界最高水準のスワップ金利が受け取れます。
スプレッドも狭くスワップ金利も高いので、プロトレーダーから個人投資家まで利便性が高いシステムになっています。
●オプトレ!
店頭通貨バイナリーオプション取引専用の口座がオプトレ!になります。
ワイジェイFXのオプトレ!は取引通貨ペア数が8種類であり、一回あたり2時間制の取引で24時間行うことができます。
はじめてバイナリーオプションを初める方にも使いやすいシステムになっています。
バイナリーオプションはFXのような証拠金取引ではないので、口座資金がマイナスになることはありません。それゆえ、追証(追加証拠金)が発生することはないです。
●C-NEX:上級者
スキャルピング派に用意されたFXサービスがC-NEXT
インターバンク直結、取引数量無制限、手数料無料の正にプロが使える取引環境となっています。
最狭スプレッドと高い約定能力を兼ね備え、しかも取引数量が無限なのでスキャルピング派にはもってこいのシステムです。
「Cymo」使いやすいと声が多いFX専用トレードツール
スマートフォン取引で実績の高い「Cymo」システムが利用できます。
Cymoはスマホでの利用実績が高く、スピーディーでシンプルな使いやすさから利用者が多いです。
当然、パソコン用Cymoである「Cymo NEXT」も利用可能です。
Cymo NEXTはプロトレーダーに必要とされる機能が搭載された次世代トレーディングツールとなっています。
PCで利用できるコンパクトでありながら高性能な「Desktop Cymo」もスピーディーでありながら使いやすく人気があります。
YJFX!の様々なキャッシュバックキャンペーン
さすが母体がYAHOOなので、様々なキャッシュバックキャンペーンが実施されています。
新規口座開設キャンペーンでは、最大24,000円のキャッシュバックが行われたりします。
過去には、「最大400万円キャッシュバック」と取引量に応じたキャッシュバックキャンペーンを実施していました。
スキャル派の方の中には、このキャンペーン目当てで乗り換えて大儲けしている方も多いです。
ファイナンススタジアム(ヤフーファイナンス連携サービス)
YJFX!(ワイジェイFX)は、業界最狭水準のスプレッドやスマホで取引しやすいと
実績No1のCymoも使えるシステムやらで魅力がいっぱいです。
中でもヤフーファイナンスと連携したファイナンススタジアムを見れる!参加できる!のも魅力です。
「Yahooファイナンススタジアム」は、「Yahoo!ファイナンス」を運営するヤフー株式会社と
「YJFX!(ワイジェイFX)」を運営するワイジェイFX株式会社のFXシステムとを連動させたしたシステムであり、
実際にトレードしているトレーダーの取引状況や資産を可視化して、ランキング表示したりしてみることができる新サービスです。
サイバーエージェントFXがヤフージャパンに買収されて、Yahoo!ファイナンスと一緒になったことで産まれた面白いサービスです。
FXのベテラントレーダーからFX初心者まで、FXについて楽しく学び、運用に役立ててもらうことを目的とされたサービスです。
主な機能としては、
- ・全トレーダーを「総資産」「収益額」「収益率」でランキング
- ・個人データの推移を見やすいグラフで表示
- ・お気に入りトレーダーの取引状況をリアルタイムで配信
ファイナンススタジアムの機能内容
トレーダーのリアルなトレード状況をを可視化されたアイコンで表示されることで、
参加者は他の人のトレード状況を「トレード速報」として見ることができるようになります。
他にも[総資産][収益額][収益率]が「ランキング表示」されたり、
自分のトレード状況や他のトレーダーの実績を「収益グラフ」として見ることもできます。
ファイナンススタジアムの良いところ
初心者さんは上手なトレーダーのリアルな取引状況が見えるので参考になります。
自分のトレードが誰かに見られていると思うと恥ずかしいので、いい加減なトレードはできなくなり
ポジションを考えて取るようにもなる効果もあると思います。
特に負けが込んでトレードに熱くなった時などに良いかもです。
スイスショック時のリアルトレード状況も見れた!
先々月の20年に一度と言われるスイスショックでのリアルトレード状況も見ることができてました、
トップの方はわずか15分の間で1,080万円の利益を確定しているのがわかります。
(参照元:スイスフランショックで大儲けした人)
業界最先端の取引システと、様々なキャンペーンがあるYJFX!(ワイジェイFX)は
FX業界動向を確認する上でも押さえておきたい業者です。
FXライフスタイルの最新取引情報を配信しています。
↓↓海外口座を開設するならまず確認!↓↓
>>海外FX口座開設おすすめ比較ランキング[2022年最新版]<<
↓↓当サイトの海外FX口座の一番のオススメはXM↓↓