
国内FX業者は、各社とも独自のサービスを展開して、顧客を増やすための工夫を重ねています。
すでにFXの口座を持っている人は、各業者の特徴をよくご存知でしょうが、まだ取引の経験がない人にとっては、なかなか業者ごとの違いはわからないものです。
スプレッド比較による国内FX業者の選定方法
おすすめ会社を見分けるポイントはいくつかありますが、
その中でも初心者にわかりやすいのがスプレッドの重要性です。
スプレッドとは、通貨ペアの売買の際に必要な手数料と考えるとわかりやすいでしょう。
国内FX業者の取引画面をホームページで確認すると、
リアルタイムの売買価格が表示されます。
この時、買値と売値の値段が異なることに気づくでしょう。
この値段の差額がスプレッドなのです。
この差額は国内FX業者が得られる手数料になりますので、取引を行う人にとっては、コストに相当します。
ですから、スプレッドの安い国内FX業者を選べば、それだけ取引にかかるコストを低く抑えることができるのです。
スプレットは実際にいくらぐらいなの
現在では、どの国内FX業者も売買手数料を取っているところは無いです。
そのため、このスプレットだけがFX業者の収入源となっているわけですが、
一体、0.3銭などと言われているスプレッドが、どのくらいなのかを計算してみたことがありますか?
昔はスプレットが、3銭でも安く感じてましたが、今では「原則0.3銭固定」という業者も増えてきました。
スプレットは安くはなっていますが。仮に「1ドル=120円」とした時、1ドル買うと、0.3銭をスプレットとして支払うことになります。
1ドルだけ買うことは無いと思うので、1万ドル買うとなると1万ドル=120万円をレバレッジを効かして取引することになるのですが、スプレットも1万倍して、30円必要になることがわかります。
スプレットが0.3銭の時代で良かったですね!
ちょっと前の3銭の時代でしたら、一万ドルの取引をするだけで、300円かかっていたことになります。
10万ドルの取引を行うとなると、3,000円も経費が発生しています。
しかFXの場合は「買い」から入った場合は、ポジションをクローズするのに「売り」注文も必要です。
この時も当然、価格差であるスプレットは発生してしまします。
すなわち、1万ドルを取引してクローズする時には、スプレット=0.3銭として、30円×2倍で60円が余分に必要になることがわかります。
10万ドルだったら、600円が経費で必要になって来ますので、ばかにできないですよね!
最近ではスプレット競争が激化していますので、ますます狭くなっていますが、それでも売買回数が増えてくるとスプレットにかかる経費は厳しくなります。
そのため、スプレットはなるべく小さい業者を選ぶ必要性がわかると思います。
国内FX業者で、狭いスプレットを提供しているおすすめの会社
現在の国内FX業者の中でスプレッドが狭いことに加え
約定能力が高く、システムが安定している業者は下記になります。
1位【GMOクリック証券】
2位【DMM FX】
3位【YJFX!】
コストを削減することはビジネスの基本ですから、FX取引の場合においても、
スプレッドの安い事業者がおすすめ会社であると言えます。
このように、スプレッド重要性を正しく理解すれば、
どの事業者を選ぶかという判断基準が明確になります。
FXライフスタイルの最新取引情報を配信しています。
↓↓海外口座を開設するならまず確認!↓↓
>>海外FX口座開設おすすめ比較ランキング[2022年最新版]<<
↓↓当サイトの海外FX口座の一番のオススメはXM↓↓