
4EMAトレード手法とは、文字通り4つのEMA(指数平滑移動平均線 )を利用したトレードになります。
利用する4EMAは『10,20,40,80』と自分に合った設定を行います。
4EMAはシンプルではありますが、チャートの流れをよむ上で非常に重要になります。。
いくつものFXトレード手法がある中においても、シンプルで利用しやすいトレード手法になります。
当然、各投資家は4EMAに加えて自分なりのトレードルールを持つことが求められています。
EMA(指数平滑移動平均線)とSMA(単純移動平均線)の違い
SMA(単純移動平均線)は、過去の終値の平均から算出されています。
単純に平均で算出しただけの計算値ため、直近のトレンドの方向性の感度が低い傾向があります。
その欠点を補正するために誕生したのが、EMA(指数平滑移動平均線)です。
EMAはデータが1日古くなるたびに、1より小さい一定の数値(平滑化定数)を掛けて算出します。
そのため、直近の変動の変化の感度が上がります。
EMAは平均で移動平均線を算出するより、直近の価格の変化の方が現在のトレードには重要であると考え出されたMAであり利用している方も多いです。
EMAは直近の価格変化の感度を高く算出されるようになっているので、エントリーのタイミングを考えている時、逆張りトレードの方に相性が良いです。
4EMAによるトレード手法の特徴
4EMAトレード手法の特徴として、まずトレンドを読むことが重要になります。
基本的なトレード方法は、SMA(単純移動平均線)と同様にゴールデンクロスとデットクロスでエントリーすることになります。
短い3つのEMAが収束している時は相場の転換点の可能性が高いので注意が必要です。
逆張りで行う時は、エントリーチャンスになります。
EMAで設定している一番大きな数値のEMAで相場の方向性を見ます。
短いEMAのバンド幅が広ければトレンドが発生していることになります。
その方向性に付いてトレンドフォローの取り引きが行なえます。
4EMAによるトレード手法の注意点
4EMAトレードに限った話ではありませんが、FXトレードに絶対はありえません。
トレードルールとして「損切り」はしっかり設定することは何よりも重要です。
失敗を繰り返す人の特徴として、損切りすることを怖がることにより損失を拡大させてしまう傾向があります。
自分の決めた「制約」をしっかり守って、感情に流されず淡々とトレードすることが成功の秘訣です。
4EMAで上手にトレードを行うためには、それぞれのEMAの特性を踏まえて複数の時間軸のパターンでトレードすることです。
4EMAでしっかりとトレンドを見極めることができれば、チャンスは大きく広がるといわれています。
時には思い切って損切りをすることも大切です。
いろいろなFXトレード手法を試しながら、自分なりの投資スタイルを確立することが求められます。
FXライフスタイルの最新取引情報を配信しています。
↓↓海外口座を開設するならまず確認!↓↓
>>海外FX口座開設おすすめ比較ランキング[2022年最新版]<<
↓↓当サイトの海外FX口座の一番のオススメはXM↓↓